講師紹介

 

トップページ

 
 
 
 
 
へいし音楽教室
 

 

音楽が人に与える影響

Column

「音楽は脳や身体に良い」と聞きますが、具体的に私たち人にどのような影響を与えるのでしょうか。

リラックスできる

音楽を聴くと何故かリラックスできるという経験をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、これは科学的にも証明されている事実です。特に「1/fゆらぎ」と呼ばれる周波数を発する音楽は、リラックス状態をもたらすアルファ波をより誘発するとされています。

免疫力が高まる

音楽を聴くと上記のようにリラックスできると同時に、免疫細胞を活性化させ免疫力を高めるとも言われています。
音楽を聴いてリラックスしてくると、コルチゾールと呼ばれるストレスホルモンの値を下げ、免疫力アップに繋がります。風邪をひきそうなときには、音楽を聴くと良いかもしれません。

作業効率が高まる

人は音楽を聴くと、ドーパミンと呼ばれる神経伝達物質が分泌されます。ドーパミンが分泌されると気持ちが高揚し、疲労から気をそらせることができます。トレーニングやエクササイズをするときは、お気に入りのアップテンポなミュージックを聴きながら行うことをおすすめします。

記憶を刺激する

脳には、海馬と呼ばれる長期記憶を司る部分があります。知っている音楽を聴くと、その海馬が刺激され、記憶が引き出されるわけです。海馬は同時に新しく記憶する役割もあります。何か暗記をしなければならないときは、音楽を聴くのが有効です。

このように音楽は、私たちに様々な良い影響をもたらしてくれます。幼いうちからたくさんの音楽を聴かせ体感させるのも良いですが、自ら奏でるというのもまた新しい刺激となり、より良い影響をもたらしてくれるでしょう。

自分のお子さんに音楽を学ばせたいという方は、音楽教室に通わせませんか。枚方付近で音楽教室をお探しの方は、当教室をご利用ください。個人レッスンやグループレッスンと選ぶことができるほか、教室の行き帰りをサポートする傷害保障サービスがついているため、安心して通うことができる音楽教室となっております。